a-kojima

【最新動向】米国のワクチン義務化とワクチンパスポート

日本でもコロナワクチンの接種が進み、10月11日現在で2回目のワクチン接種者が65%を超えました。非常事態宣言も各地で解除され、徐々に経済活動も戻りつつあります。

そんな中、日本でも話題にあがる「ワクチンパスポート」。本記事では、ワクチンパスポートの活用がすでに日常的に進むアメリカの最新情報をお伝えしていきます。

続きを読む

SQLとは?MySQLやPostgreSQLなど主要データベースの特徴を紹介

データ活用はビジネスと引き離すことができない重要な要素となっています。非エンジニアでもデータベースやデータベースを扱う時の言語「SQL」の知識があるだけで業務が効率化したり、これまで社内エンジニアに任せていたデータの管理、検索、抽出などを自身で行うことができるようになります。

続きを読む

Flutter開発の特徴とメリットを国内事例と共に紹介

「アプリ開発」と一言で言っても、その対象OSは大きく分けるとAndroidとiOSがあります。これまで、AndroidとiOSそれぞれのOSに対応するプログラミング言語を使い、それぞれでアプリを開発する必要がありました。

しかし、近年では「クロスプラットフォーム」というフレームワークを活用し、1つのコードでAndroidとiOSの両OSに対応したアプリを開発することができます。

続きを読む

店舗アプリの導入効果とメリット・デメリット

店舗を構える小売業における集客のデジタル化は時代によって変化が生じています。現在では、スマートフォンの普及により、マーケティング施策も多様化していると言えるでしょう。

店舗が顧客とリテンションを築く方法として、自社サイトやポータルサイト、メルマガ、SNSによるリテンション構築ももちろん重要ですが、今はスマホ特有の機能を最大限に生かした店舗アプリも増えています。

続きを読む

最新ファンクラブ特典まとめ!鉄板から面白いコンテンツまで紹介

昨今、エンタメの楽しみ方も多種多様となり、その中でもファンクラブのあり方にも変化が生じています。これまでファンにとってファンクラブは、ライブチケットの先行予約に大きな価値を感じる人が多かった中、コロナ禍でオフラインイベントの中止が相次ぎ、各ファンクラブのコンテンツにも工夫が施されています。

続きを読む

アメリカリテール事例「返品ビジネス」の実情とは?

日本では「返品」と聞くとサービス提供側の企業も、消費者にとってもネガティブなイメージを抱くことが多いかもしれません。

しかし、アメリカでは、返品文化をビジネスの大きなチャンスと捉え、新規顧客・リピート顧客を獲得し、売上を増加させている企業があります。

続きを読む

RaaSとは?他社事例からみる小売業界における新しいビジネスの形

新型コロナウイルスは、人々の生活を大きく変え、また各業界のビジネスにも大きな影響を与えました。既存ビジネスからの脱却し、新しいビジネスモデルを形成する、すなわちDX=デジタルトランスフォーメーションを本格的に始動させるきっかけになった企業も多いのではないでしょうか。

続きを読む

米エンタメ業界注目の事前健康チェックアプリ「Health Pass」とは?

エンタメ業界では、コロナの影響でリアルに行うライブや大規模のイベントなどが相次ぎ中止されており、大きな打撃を与えています。

日本では、まだワクチンの接種が始まったばかりですが、ワクチン接種が進むアメリカでは人口のおよそ3人に1人が、すでにワクチン接種を完了し、さらにワクチン接種完了者には原則マスクが不要になるとの発表もされ、新たな生活がスタートしようとしています。

続きを読む

動態管理システム 国内・海外製品比較13選

IoTの発展が目まぐるしい中、あらゆる業界でIoTを活用したサービスが受け入れられています。多くの業務車両や機械を抱える企業においては、車両の位置情報を活用した動態管理システムで業務の効率化やコストを削減する取り組みが注目されています。

続きを読む

【業界別】ビッグデータの最新活用事例

IoT技術の発達、モバイル等のデバイスやSNSの普及に伴い、昨今ではあらゆるデジタルデータが急速に増え続けています。そして、この膨大なデータをビジネスにおいても活用することが、企業競争力を高めるとして注目されています。

続きを読む

【2021年最新版】ERPソフトウェア10選

企業で抱えるデータはビジネスにおいても大きなチャンスを生み出すと言われ、企業規模を問わずデータ活用への注目が集まっています。

その一方で、社内で部門ごとで蓄積されたデータをうまく統合し活用することに課題を感じる方も多いのではないでしょうか?

続きを読む

データサイエンティストの仕事とデータ分析業務を効率化するAutoML

「ビッグデータの活用」と言うと、有益なビジネスインサイトが得られる、といった漠然としたイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

しかし、専門知識や時間といったコストを要することも知られているため、ビッグデータを活用したビジネスへの転換を考える企業にとっても、導入のハードルが高くなっています。

続きを読む

コロナ禍で消費行動はどのように変化した?〜ネットショッピング、飲食業、スーパー、小売業、エンタメ業界〜

長引くコロナの影響によって消費者の心理ならびに行動は大きく変化しています。そして、その変化をいち早くキャッチし、消費者ニーズを各企業のビジネスへ反映させること求められています。この機会にビジネス変革を成し遂げた企業ではコロナ禍においても成長が見られているのも事実で、多くの企業ではコロナ対策を軸とした変革が起きています。

続きを読む

【2021年技術トレンド】テックファームエンジニアが注目する企業活用が進む技術5選

2020年、コロナの影響により、私たちの生活には大きな変化が生まれました。

働き方だけではなく日常生活にも多くの変化があり、この機会に多くの企業でデジタル化が進みました。さらに、ITを活用したDXも推進されつつあり、IT技術のトレンドは追っていきたいものです。

続きを読む