MVP開発について分かりやすく解説 | 新規事業におけるメリットとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
mvp

皆さんの企業でMVP開発は行われているでしょうか?MVP開発は商品開発を行う企業にとって、検討する価値がある開発方法だと言えます。とはいえ、既存のシステム開発からMVP開発に転向して上手くいくのか分からない人も多くいるでしょう。

それでは、MVP開発とは何か、導入することで企業にどんなメリットやデメリットがあるのかなどについてご説明しましょう。

MVP開発とは?

MVP開発とはMinimum Viable Productのことで、最小限の実現可能な製品という意味があります。

プロダクト開発を行うスタートアップ企業において重要なのは、いかに優れた製品を開発して経営を継続させられるかどうかです。開発にかかるコストや期間などを加味した上で販売していくことになりますが、多くの期間を経て開発コストをかけて製品を開発したにもかかわらず、売上が芳しくないことも少なくありません。

ユーザーが望む製品を開発できなかったことが、ビジネスの成長にも大きな影響を与えるでしょう。

MVP開発は、必要最小限だけのプロダクト開発を行ってからリリースして、ユーザーの意見を取り入れたフィードバックを繰り返して改善していく手法です。これにより、プロダクト開発の失敗を少なくしつつ顧客のニーズに合った開発ができるようになるのが最大のポイントです。

MVPと混同しやすい言葉に「プロトタイプ」ということがあります。プロトタイプとは、商品やサービスなどの試作品という意味を持ち、新たなプロダクトを実際に量産する前に基本的な設計等に問題ないか確認する目的で作られています。

MVP開発を行う目的

MVP開発を行う目的は、以下の通りです。

• 事業の仮説を立てやすくするため
• 失敗を少なくするため
• より顧客に合った開発を行うため

それでは、MVP開発についてご説明しましょう。

事業の仮説を立てやすくするため

MVP開発において重要なのは、必要最小限のコストで素早く仮説を立てられるかどうかです。

事業を一つ発足して成功させるのは非常に難しく、10回のうち1回でも成功すれば御の字だと言われているほど、事業成功までの道のりは遠く険しいものになります。商品やWebサービスを開発してもなかなか成功しないことも珍しくありませんし、失敗してしまったらそれまでにかかったコストや期間は全て無駄になってしまうでしょう。

そんなことがないようにするためにも、事業の仮説が立てやすくなるMVP開発を行うのがおすすめです。

MVP開発であれば必要最小限の機能を搭載してからリリースすればいいので、後はユーザーが求めるニーズに合わせて機能改善を行うだけで済みます。「こんな機能を搭載すればユーザーにとって有益なのではないか?」という仮説を、最小限のコストで立てられるのが大きなポイントです。

もしもユーザーの反応がなければ仮説が間違っていると判断できるので、すぐに別の仮説を立てることができます。一方でユーザーからの反応が大きければ仮説が正しかったということになるため、そのまま機能改善に努めることが可能です。

開発にかけるコストや期間を無駄にすることなく事業推進ができるのが大きなポイントだと言えるでしょう。

失敗を少なくするため

MVP開発は事業開発における失敗を少なくするために採用される方法でもあります。

要件定義から詳細設定、開発スケジュール、開発予算などを全て決めた上で長い期間をかけて事業を開発しても、その後のユーザーの反応が少なければ全て無駄になってしまうでしょう。時間とコストをかけたのに失敗するようではモチベーションンの大幅な低下が予想できますし、経営存続の危機に陥るかもしれません。

しかし、MVP開発であれば最小限のコストと時間で製品やサービスをリリースできるため、ユーザーの反応次第でアップデートするかどうかが決められます。

より顧客に合った開発を行うため

製品開発やWebサービスの配信などで失敗しないようにするには、顧客に合った開発ができるかどうかが重要です。

長い期間や時間をかけて製品開発やWebサービスを配信したのに、ユーザーからの反応がないようでは意味がありません。顧客に合った開発を行うためには、MVP開発によって必要最小限の機能を開発してリリースすれば、ユーザーがどんな反応を示すのか知ることができます。

ユーザーの良い口コミや悪い口コミを確認すれば、顧客が求めている機能を搭載した開発ができるようになります。

MVP開発とアジャイル開発の違い

MVP開発と非常によく似たアジャイル開発というのがありますが、MVP開発とは何が違うのでしょうか?

それでは、MVP開発とアジャイル開発では何が違うのかご説明しましょう。

機能ごとに開発を行う

アジャイル開発はMVP開発と違い、機能ごとに開発を進めていくのが最大の特徴です。

開発する機能ごとに分かれてそれぞれ開発に取り組み、完成した機能からリリースしていきます。全ての機能を完成させてからではリリースが遅くなってしまうため、優先度が高い機能から優先的にリリースすることで開発にかかる時間を短くすることができます。

開発期間が長くなることもある

アジャイル開発はスムーズに開発できれば開発期間を短縮することができますが、機能ごとにスケジュールを設定する関係上、それぞれの機能の開発状況を把握しにくいというデメリットがあります。

場合によっては一つの機能は開発が終了しているのに、別の機能の開発が終わっていないことも少なくありません。開発の方向性がブレる可能性があることから、開発期間が長くなることも想定する必要性があります。

MVP開発を行うメリット

MVP開発を行うメリットは、以下の通りです。

• 顧客が本当にその製品を求めているのかが分かる
• 必要最小限の機能を開発するだけで済む
• 素早く市場にリリースできる
• 仮説検証が素早くできる
• 開発費用が抑えられる

それでは、 MVP開発を行うメリットについてご説明しましょう。

顧客が本当にその製品を求めているのかが分かる

MVP開発は顧客が本当にその製品を求めているのかが分かるのが大きなメリットです。

製品開発等を行う段階で、顧客が求めていない製品を開発しても意味がありません。真に顧客のニーズを理解しない限り、どれだけ時間やコストをかけても失敗する可能性が高いでしょう。

しかし、MVP開発であれば必要最小限の機能をリリースするだけなので、ユーザーのフィードバックを経て機能改善をしていきます。ユーザーの意見を取り入れてアップデートすることで本当に顧客が求めている開発を進めることが可能です。

必要最小限の機能を開発するだけで済む

MVP開発の最大のメリットは、必要最小限の機能を開発するだけで済むことです。

大がかりな開発を行って時間やコストをかけなくても、必要最小限の機能を開発するだけなので失敗しても損をすることがありません。最初のリリースで反応を見ながら機能改善を行うだけでいいため、すぐに反省点を活かしたアップデートができます。

素早く市場にリリースできる

様々な開発を行う上で重要なのは、いかに早くリリースできるかどうかです。

新機能を携えて様々な開発を行っているうちに、競合他社が似たような機能を搭載した製品やサービスを市場にリリースする可能性は十分にあります。特に市場に未だ競合が少ない分野で先を越されてしまうと、利益に繋がりにくくなる恐れがあるでしょう。

誰よりもいち早く先にリリースするには、MVP開発によって時間をかけずに開発を行ってリリースすることが重要です。

仮説検証が素早くできる

本当に顧客が求めている製品等を開発するためにも、仮説検証を行います。

「本当にユーザーはこの機能を求めているのか」「このサービスにはこの機能を搭載すると扱いやすいのでは?」などのユーザーテストや実証実験を行い、ユーザーからプロダクトに対するフィードバックをもらうことを繰り返し行うことで仮説検証のPDCAを素早く回すことが可能となるのです。

スピーディーに仮説を実証するにはMVP開発を行うのが最適だと言えるでしょう。

開発費用が抑えられる

MVP開発は開発費用が抑えられるのも大きなメリットです。

高性能なサービス製品やサービス等を開発する場合、多くの開発予算を必要とするでしょう。しかし、せっかく予算をかけてリリースしたのに、ユーザーからの反応がいまいちで失敗に終わった時に無駄になってしまいます。

ですが、MVP開発であれば必要最小限の機能を開発してリリースするだけなので、開発費用も最小限に抑えられます。

MVP開発を行うデメリット

一方の MVP開発を行うデメリットは、以下の通りです。

• 複雑な開発には向いていない
• エンジニアのスキルが必要
• 経営陣に理解されない可能性もある
• ユーザーの意見を取り入れすぎる可能性がある

それでは、 MVP開発を行うデメリットについてご説明しましょう。

複雑な開発には向いていない

MVP開発は簡単なアイデアを基に開発するのであれば何も問題はありませんが、複雑な開発を行う上で様々な機能を必要とするのには向いていません。

MVP開発は短期間でリリースしてこそ真価を発揮できるため、数ヶ月以上かかるような開発を行う場合は他の方法が良いでしょう。

エンジニアのスキルが必要

MVP開発はコストや時間を最小限に抑えることができますが、それができるのはエンジニアのスキルがあってこそです。エンジニアのスキルが高いほどすぐに機能の開発ができるとはいえ、そこまでスキルが伴っていないエンジニアの場合は開発に時間がかかることもあります。

特にエンジニアが不在の環境では、早急に人材を育成するか、新たに人材登用する必要性があるでしょう。

経営陣に理解されない可能性もある

MVP開発のやり方は、経営陣の理解が得られない可能性があります。

必要最小限の機能を開発してリリースするというやり方が性に合わない人や、最初から時間とコストをかけて開発した方が良いという人などが経営陣にいる場合は、MVP開発を進めるのが難しいかもしれません。

ユーザーの意見を取り入れすぎる可能性がある

MVP開発は必要最小限の機能を開発してリリースし、ユーザーとのヒアリングやフィードバックを得た上でブラッシュアップさせていくのが目的です。

しかし、ユーザーとのヒアリングやフィードバックによって得られる意見を過剰に取り入れてしまうと、最初のコンセプトからズレたものを開発することになりかねません。あくまでコンセプトからズレない範囲内で開発を行う必要性があるでしょう。

まとめ

MVP開発は、必要最小限のコストと時間で結果に結びつく画期的な方法だと言えるでしょう。

MVP開発によって必要最小限の機能を開発してリリースするだけなので、短時間でユーザーからのヒアリングやフィードバックでユーザーが求めているものを開発して取り入れることが大切です。

いわばユーザーによって作られる製品やサービスになるため、ユーザーが本当に求めているものを開発することができるでしょう。