【2025年7月〜12月開催】IT・DX関連の展示会まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

最新テクノロジーの動向を把握したり、先端事例の情報収集をするために欠かせないIT系展示会。

コロナ禍が明けて安定的に開催されるようになり、動員数は完全復活、一部では増加傾向にさえあります。

本記事では、2025年7月から12月にかけて開催される主要展示会をまとめ、それぞれの見どころや特徴をご紹介していきます。

各展示会の特色を理解し、貴社のビジネス課題解決やDX推進に最適なイベント探しにご活用ください。

※本記事の各種イベント情報は、2025年5月時点に各イベント主催者が公開している情報に基づいて記載しています。最新情報は各イベント主催者のサイトをご確認ください。

7月開催

XR・メタバース総合展 夏

第5回目の開催となる、最新のXR(VR/AR/MR)やメタバース関連技術が一堂に集まる展示会です。シミュレーションから技術伝承・教育、遠隔作業、エンタメ、販促、デジタルツインなどに役立つソリューションが展示されます。例年体験型ブースが充実しており、VR/MRデバイスを実際に装着し、業務シミュレーションや商品デモを体感できます。

展示会名 XR・メタバース総合展【夏】
公式ページ https://www.xr-fair.jp/hub/ja-jp.html
開催期間 2025年7月2日(水)~4日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催者 RX Japan株式会社

ものづくり ワールド 東京

製造業向けの最新技術や機器、ソフトウェアが集まる日本最大級の展示会です。設計・製造ソリューション、機械要素技術、次世代3Dプリンタなど10の専門展で構成され、製造業で役立つ様々な製品・ソリューションが一度に見れます。また、30のセミナー講演が予定されており、生成AI活用やDX推進などの旬なテーマから製造業における様々な事例、最新動向を学べるので、スマートファクトリー化を目指す企業必見の内容です。

展示会名 ものづくり ワールド 東京
公式ページ https://www.manufacturing-world.jp/tokyo/ja-jp.html
開催期間 2025年7月9日(水)~11日(金)
会場 幕張メッセ
主催者 RX Japan株式会社

リテールテック 大阪

関西最大級の流通・小売業向けIT展示会です。関西ならではの観光対応ソリューションや、顔認証による顧客分析、キャッシュレス決済など、店舗の未来を体感できるブースが充実しています。

展示会名 リテールテック 大阪
公式ページ https://messe.nikkei.co.jp/rs/
開催期間 2025年7月10日(木)~11日(金)
会場 インテックス大阪
主催者 日本経済新聞社

人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA

自動車技術の最新動向を紹介する国内有数の展示会です。トヨタグループを中心としたサプライヤー技術が集まり、カーボンニュートラル関連の新技術も多数紹介されます。特別企画としてJSAE(自動車技術会)企画が用意され、「DXで実現するクルマの進化」「クルマを取り巻く社会・サービスの進化」「 モノづくりの進化」の3つの視点で展示や講演が行われます。

展示会名 人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
公式ページ https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
開催期間 2025年7月16日(水)~18日(金)
会場 Aichi Sky Expo/オンライン
主催者 公益社団法人自動車技術会

TECHNO-FRONTIER2025

モータ技術を中心とした展示会ですが、近年ではAIやIoT、エッジ・クラウドコンピューティングなどソフトウェア面の最新技術・ソリューションも幅広く展示されます。特に「“つながる工場”推進展」では、センシングからデータ活用、AIによる最適化まで、スマートファクトリー実現のための多様なソフトウェア技術が集結します。

展示会名 TECHNO-FRONTIER 2025
公式ページ ttps://www.jma.or.jp/tf/
開催期間 2025年7月23日(水)~25日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催者 一般社団法人 日本能率協会

COMNEXT [次世代]通信技術&ソリューション展

5G/6GやIoT、AIなど次世代通信技術・ソリューションが集まる展示会です。研究機関による未発表技術の展示や、最新の衛星通信・テラヘルツ技術の実演もあり、次世代通信の展望を探る絶好の場です。

展示会名 COMNEXT [次世代]通信技術&ソリューション展
公式ページ https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html
開催期間 2025年7月30日(水)~8月1日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催者 RX Japan株式会社

EdgeTech+ West 2025

組込みシステムやエッジコンピューティングに特化した展示会です。「AI/生成AIで加速する事業変革と産業DX」をテーマに、AI・IoTをはじめ、組み込みソフトや開発環境などのエッジテクノロジーに加え、応用産業分野への実装、DevOpsやアジャイルといった事業変革のためのキーワードが掛け合わされた事業変革期に使えるソリューションが展示されます。カンファレンスも実施が予定されており、注目の技術動向や技術者を対象とした旬の技術テーマなどが取り上げられます。

展示会名 EdgeTech+ West
公式ページ https://www.jasa.or.jp/etwest/
開催期間 2025年7月24日(木)~25日(金)
会場 グランフロント大阪
主催者 一般社団法人 組込みシステム技術協会

8月開催

DXPO 東京’25 夏

DXソリューションが集結する展示会です。前半2日間が「バックオフィスDXPO」、後半2日間が「営業・マーケDXPO」「IT・情シスDXPO」「店舗・EC EXPO」の開催となります。営業・マーケDXPOでは、SFA/CRMをはじめとした営業支援システム、デジタルマーケティング支援ツールやサービス、コールセンター向けソリューション、AI活用・DX推進ソリューションが展示されます。本展示会はオンラインでも開催され、約550製品の動画を視聴したり資料をダウンロードでき、ウェビナー視聴もできます。DX推進、売り上げ向上、IT人材育成や業務効率化を課題とされている方におすすめな展示会です。

展示会名 DXPO 東京’25 夏
公式ページ https://dxpo.jp/real/box/tokyo/
開催期間 2025年8月19日(火)~22日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催者 ブティックス株式会社

地域×Tech 東北

地域活性化とテクノロジーをテーマに仙台で開催される展示会です。東北地方から自治体関係者が多く集まるイベントとなっており、ソリューションや避難所管理システム、AI活用の最新ソリューションを体験できる、地方自治体・IT企業必見の展示会です。

展示会名 地域×Tech 東北
公式ページ https://localtech.jp/tohoku/
開催期間 2025年8月27日(水)~28日(木)
会場 仙台国際センター
主催者 株式会社あわえ

9月開催

Factory Innovation Week [秋] 2025

製造業のDX、スマート化を推進する最先端技術が集まる総合展示会です。「スマート工場EXPO」「ロボティクス」「製造業カーボンニュートラル展」の3展に加え、今年新たに「製造業時人手不足対策EXPO」が併設されます。また、生成AIの専門エリア「生成AI World」も用意されるので、製造業の潮流を捉えた展示会と言えるでしょう。

展示会名 Factory Innovation Week [秋] 2025
公式ページ https://www.fiweek.jp/autumn/ja-jp.html
開催期間 2025年9月17日(水)~19日(金)
会場 幕張メッセ
主催者 RX Japan株式会社

JAPAN BUILD

日本最大級の建築の先端技術展です。AI・IoT関連技術、不動産テック、建設DX、スマートハウスや住宅産業DX、商業施設や店舗のDXを支援するソリューションが展示されます。建設業界向けに留まらず商業施設やコンビニ・飲食店向けソリューションが多数展示されるので、店舗運営企業様にもおすすめの展示会です。

展示会名 JAPAN BUILD
公式ページ https://www.japan-build.jp/hub/ja-jp.html
開催期間 2025年9月11日(水)〜13日(金)
会場 インテックス大阪
主催者 RX Japan株式会社

Formnext Asia Tokyo Forum

3Dプリンティング、AM(Additive Manufacturing、積層造形)に特化した、世界最大規模のAM(積層造形)の専門見本市「Formnext」ブランドの展示会イベントです。実機やサンプルが多く展示され、業界著名人や業界団体によるセミナーの実施もありながらも、コンパクトな会場で行われるため、効率的な情報収集ができるでしょう。

展示会名 フォームネクストアジア東京フォーラム 2025
公式ページ https://formnextforum.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
開催期間 2025年9月25日(木)〜26日(金)
会場 東京都立産業貿易センター 浜松町館
主催者 メッセフランクフルト ジャパン株式会社

10月開催

ものづくり ワールド【大阪】

製造業の最新技術や設備が集まる、西日本最大の製造業向け展示会です。2025年の本展では新たに「スマートメンテナンス展」がy用意され、合計で10の構成展で構成される展示会となります。

展示会名 ものづくり ワールド【大阪】
公式ページ https://www.manufacturing-world.jp/osaka/ja-jp.html
開催期間 2025年10月1日(水)~3日(金)
会場 インテックス大阪
主催者 RX Japan株式会社

メディカル ジャパン 東京

医療・介護・ヘルスケア分野の総合展です。病院設備や医療機器・製品の他、医療・介護IT、薬局ICT、遠隔医療、AI・VR、電子カルテ、予約管理などIT化やDX推進、働き方改革支援などをテーマとした製品・サービスが集まります。

展示会名 メディカル ジャパン 東京
公式ページ https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
開催期間 2025年10月1日(水)〜3日(金)
会場 幕張メッセ
主催者 RX Japan株式会社

NexTech Week

AI、ブロックチェーン、量子コンピューティングなど先端技術に特化した展示会群です。デジタル人材育成や最新テクノロジーの実用化に向けたサービスが出展されます。特設エリアとして「生成AI Hub」「AIエージェントWorld」「Web3 World」「組織改革ゾーン」が予定されており、まさに旬の技術を取り入れたいとお考えの方におすすめの展示会です。

展示会名 NexTech Week
公式ページ https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html
開催期間 2025年10月8日(水)〜10日(金)
会場 幕張メッセ
主催者 RX Japan株式会社

CEATEC 2025

日本最大級のテクノロジー総合展です。通常の展示に加え企画展示もあり、Society 5.0に向けた共創エリア「パートナーズ&グローバルパーク」、DXに続く潮流として注目のAX(AI Transformation)に焦点を当てた「AXパーク」、スタートアップや教育機関、企業内新規事業開発部門が出展する「ネクストジェネレーションパーク」が予定されています。セミナーカンファレンスも例年多く開催され、最新の市場動向を把握したり、実践事例やノウハウを知る機会として活用できます。

展示会名 CEATEC 2025
公式ページ https://www.ceatec.com/ja/
開催期間 2025年10月14日(火)~17日(金)
会場 幕張メッセ
主催者 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

モノづくりフェア2025

九州地区最大級の製造業向け展示会です。「モノづくり」「DX」「サステナブル」「3次元設計・開発・プリンター」「自動車生産推進」「産学官金連携・団体PR」の6テーマのコーナーが用意され、次世代モノづくりに関わる製品・技術・サービスが展示されます。

展示会名 モノづくりフェア2025
公式ページ https://www.nikkanseibu-eve.com/mono/
開催期間 2025年10月15日(水)~17日(金)
会場 マリンメッセ福岡
主催者 日刊工業新聞社

DXPO 福岡’25

DXソリューションが福岡に集結する展示会です。夏の東京での開催と同じ形式で、前半2日間が「バックオフィスDXPO」、後半2日間が「営業・マーケDXPO」「IT・情シスDXPO」「店舗・EC EXPO」の開催となります。DX推進、業務効率化・生産性向上、売上UPといったテーマ、それと関連して、システム開発・運用・保守、セキュリティ対策、IT人材育成に興味のある方におすすめです。

展示会名 DXPO 福岡’25
公式ページ https://dxpo.jp/real/box/fukuoka/
開催期間 2025年10月28日(木)〜31日(金)
会場 マリンメッセ福岡
主催者 ブティックス株式会社

FACTORY INNOVATION Week 名古屋

中部最大級の製造業向け展示会です。製造業のDX化を推し進める「スマート工場」や自動化を実現する「ロボティクス」、脱炭素をテーマとした「製造業カーボンニュートラル」、そして昨今課題なり続けている「人手不足対策」の4展で構成されます。

展示会名 FACTORY INNOVATION Week 名古屋
公式ページ https://www.fiweek.jp/nagoya/ja-jp.html
開催期間 2025年10月29日(水)〜31日(金)
会場 ポートメッセなごや
主催者 RX Japan株式会社

11月開催

EdgeTech+ 2025

組込みシステムとエッジコンピューティングの最新技術展示会です。「AI/生成AIで加速する事業変革と産業DX」をテーマに開催され、AIやIoT機器、自動車・産業機器向けの革新的ソリューションが多数紹介されます。

展示会名 EdgeTech+ 2025
公式ページ https://www.jasa.or.jp/expo/
開催期間 2025年11月19日(水)~21日(金)
会場 パシフィコ横浜
主催者 一般社団法人 組込みシステム技術協会

DXPO 東京’25 秋

DXソリューションが集結する本展示会は、夏に加えて秋にも開催されます。会場は、2023年にオープンした新展示場「東有明GYM-EX(ジメックス)」。翌年に向けたDX関連の情報収集にピッタリの展示会です。

展示会名 DXPO 東京’25 秋
公式ページ https://dxpo.jp/real/box/tokyo2/
開催期間 2025年11月27日(木)〜28日(金)
会場 東有明GYM-EX(ジメックス)
主催者 ブティックス株式会社

12月開催

ものづくりワールド【福岡】

九州最大級のものづくり展示会として開催される本展示会は、今回で3回目の開催となります。設計・製造、機械要素技術、工場設備、次世代3Dプリンタ、計測・センサー、製造業DXなど全9の専門技術展で構成され、製造業の最先端事例が学べる併催セミナーも予定されています。

展示会名 ものづくり ワールド【福岡】
公式ページ https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp.html
開催期間 2025年12月3日(水)~5日(金)
会場 マリンメッセ福岡
主催者 RX Japan株式会社

2025国際ロボット展

国内最大級のロボット展示会です。スマートプロダクションロボット、スマートコミュニティロボット、要素技術に加え、併催ゾーンにて、ロボットSIer、物流システム・ロボット、部品供給装置などが並びます。オンライン開催もあり、オンラインは11/19(水)から先に開催スタートします。

展示会名 2025国際ロボット展
公式ページ https://irex.nikkan.co.jp/
開催期間 2025年12月3日(水)~6日(土)
会場 東京ビッグサイト
主催者 日本ロボット工業会/日刊工業新聞社

まとめ

2025年下半期は、製造業のスマート化やAI活用、メタバース商用化など多様なテーマの展示会が目白押しです。自社の課題や目指す方向性に合わせて、効果的に情報収集できるイベントを選定し、ビジネス変革の糸口を見つけましょう。