クラウドサービスとは?主要サービスの特徴を分かりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

クラウドサービスはネットワークを介して様々なデータやソフトウェアを利用できるようにするもので、導入することで様々なメリットがあります。

しかし、デメリットもあるため、どんなメリットやデメリットがあるのか知ることが大切です。

主要なクラウドサービスには多くの特徴があるため、業務効率化やコスト削減等が実現できるでしょう。

それでは、クラウドサービスとは何か、クラウドサービスのメリットやデメリット、主要なクラウドサービスの特徴や代表的な利用例についてご説明しましょう。

クラウドサービスとは?

クラウドサービスとは、ネットワークを経由してアプリやソフトウェアなどが使用できるサービスです。本来であれば使用するアプリやソフトウェア等は利用者自身しか利用できないようになっています。

しかし、クラウドサービスを利用することによってネットワークを経由できるため、複数のユーザーがアプリやソフトウェアを利用できるようになるのがポイントです。
コスト削減やテレワーク対応などの様々なメリットがあるため、積極的に導入するのがおすすめです。

クラウドサービスの種類

クラウドサービスの主な種類は、以下の通りです。

• SaaS
• PaaS
• IaaS

それでは、クラウドサービスの主な種類についてご説明しましょう。

SaaS

SaaSとはインターネットを介してアプリやソフトウェアを提供してくれるサービスです。

これまでは利用者自身がアプリやソフトウェアを導入して利用しなければならなかったので、社員全員がアプリやソフトウェアを導入するためのコストがかかっていました。

しかし、SaaSを導入することによってインターネットを介して複数のユーザーがアプリやソフトウェアを利用できるようになるため、パッケージを購入したりソフトウェアのインストールを行ったりする必要性がありません。

新しくソフトウェアをインストールする必要性がなく、ユーザーのアカウントを取得するだけで簡単かつスムーズに導入できるのがポイントです。

PaaS

PaaSとはインターネットを介してアプリを作動させるためのハードウェアやOSなどの一式まで提供してくれるサービスです。

基本的にSaaSで提供されているアプリの開発環境を整えるため、OSやサーバーなどの開発するための機能一式が利用できます。あらかじめ決まったシステム設計に沿って開発環境を整えるので、コストを抑えながらアプリの開発が進められるのがポイントです。

ただし、あくまで機能一式の利用によって開発環境の基盤を用意するだけなので、最適な環境で開発を進めるには高い専門知識が求められるでしょう。

IaaS

IaaSとはインターネットを介してサーバーやネットワークなどが利用できるサービスです。

インターネットを経由することでOSやサーバー、記憶装置を初めとするインフラを利用することができます。SaaSやPaaSのように既にシステム設計や開発環境が整っているわけではなく、最初から自由に開発環境を構築することができるので高い専門知識が求められますが、その分高いカスタマイズ性があるのが大きなポイントです。

自由にシステムや開発環境を構築できることから、自社に都合が良い環境を構築して多種多様な業務ができるようになります。

クラウドサービスのメリット

クラウドサービスのメリットは、以下の通りです。

• コストが削減できる
• 分散化やバックアップが手軽にできる
• テレワークに対応できる

それでは、クラウドサービスのメリットについてご説明しましょう。

コストが削減できる

クラウドサービスの大きなメリットとして挙げられるのが、大幅なコスト削減が実現できることです。

本来であれば利用者自身でアプリやソフトウェアなどを導入する必要性があったため、人数分となると膨大なコストがかかるのが問題でした。しかし、クラウドサービスを導入することによってサーバーやネットワーク機器を初めとするものを個別に導入する必要性がなくなったので、圧倒的なコスト削減が実現します。

とはいえ、クラウドサービス提供事業者との契約費用や月額費用といった料金がかかりますが、この点を踏まえても十二分にコストが削減できます。

さらに、運用コストも低くなるのも大きなポイントです。本来であれば人件費やパッケージの更新費用といった様々な費用が発生しますが、クラウドサービスであれば提供事業者が運用コストを負担してくれるので運用コストの削減も同時に実現できます。

分散化やバックアップが手軽にできる

クラウドサービスを導入することで、分散化やバックアップが手軽にできるのがメリットです。

クラウドサービスの環境は物理的な制約が少なく、一つの拠点でしか使用できないというわけではありません。したがって、複数の拠点へシステムの分散化ができるため、バックアップやリカバリー体制の構築がやりやすくなります。

テレワークに対応できる

クラウドサービスはインターネット環境さえ整っていれば、いつでもどこでも何度でもアプリやソフトウェアなどが利用できます。

基本的にインターネットを経由してアプリやソフトウェアなどが利用できるため、テレワークを初めとする多種多様な働き方ができるのが大きなポイントです。わざわざ営業からオフィスに戻って仕事をする必要性が無くなるため、企業の働き方改革や業務効率化が実現できます。

クラウドサービスのデメリット

クラウドサービスのデメリットは、以下の通りです。

• 提供事業者に依存することになる
• ネット環境に左右される
• カスタマイズが制限される場合がある

それでは、クラウドサービスのデメリットについてご説明しましょう。

提供事業者に依存することになる

クラウドサービスを導入する場合、クラウドサービスを提供している事業者に依存するのがデメリットです。

特に問題なく利用できているなら問題ありませんが、他の事業者が提供するサービスにしかない機能が利用できないなど、柔軟性に欠ける事態に遭遇する可能性があります。

特に提供事業者側でシステム障害などが起きてしまうと、クラウドサービスを利用している企業全てのシステムが停止してしまう恐れもあるでしょう。システムが停止してしまうと業務ができなくなってしまい、大幅な業務の遅れが発生する可能性があるため、システム障害が起きた時の対策が必要です。

ネット環境に左右される

クラウドサービスはインターネットを経由して様々なアプリやソフトウェアなどを利用します。

しかし、必ずインターネットを経由しなければならない以上、ネット環境が悪いとスムーズに利用できなくなってしまいます。また、外出先でクラウドサービスを利用する場合はポケットWi-Fiを利用する必要性があるでしょう。

カスタマイズが制限される場合がある

クラウドサービスにおけるクラウド環境は、提供事業者が提供するプランや契約内容の範囲内でしか利用できません。

この場合、カスタマイズできる範囲が狭くなってしまいます。自由にカスタマイズしたいのであれば、導入するクラウドサービスを吟味する必要性があるでしょう。

主要なクラウドサービスの特徴

主要なクラウドサービスは、以下の通りです。

• Amazon Web Service(AWS)
• Google Cloud Platform(GCP)
• Microsoft Azure

それでは、主要なクラウドサービスの特徴についてご説明しましょう。

Amazon Web Service(AWS)

AWSとはAmazon Web Serviceのことで、世界で最も利用されているクラウドサービスと呼ばれています。

非常にカスタマイズ性に優れており、サーバー環境の構築やインフラ整備、データベース利用、IoTなど様々な分野を取り扱う企業に向いていると言えるでしょう。

企業だけでなく個人でも導入して利用できる他、長期的なサービス提供の実績があるので安心して活用できます。

Google Cloud Platform(GCP)

GCPとはGoogle Cloud Platformのことで、Googleが提供しているサービスとの親和性が高いのが特徴です。

AI系のサービスやデータ分析系のサービスが豊富にある他、データ分析に関連したインフラが整えられるのでデータ分析に重きを置いている企業におすすめです。

Microsoft Azure

Microsoftが提供しているクラウドサービスであるAzureは、Windowsを基盤にしたITシステムやインフラを構築している企業にとって非常に扱いやすいのが特徴です。

Microsoftが提供していることからMicrosoftの様々なツールとの相性も良く、セキュリティ性能も高いので安心して利用できるでしょう。

ただし、高機能かつ高性能なので高い専門知識等が求められるのが難点です。

クラウドサービスの代表的な利用例

クラウドサービスの代表的な利用例は、以下の通りです。

• Web会議ツール
• 営業・マーケティングツール
• ナレッジ共有・蓄積
• タスク管理ツール
• 人事労務の効率化

それでは、クラウドサービスの代表的な利用例についてご説明しましょう。

Web会議ツール

クラウドサービスによってWeb会議ツールが活用できれば、働き方改革やテレワーク対応などが実現できます。

離れたところからでも会議に参加できるため、自宅でも外出先でもどこでも自由にWeb会議によるコミュニケーションを図ることが可能です。

営業・マーケティングツール

クラウドサービスの導入により、企業の経営戦略やマーケティング、営業活動などを支援してくれます。

Web解析ツールやマーケティングツールなどによる分析を行い、蓄積されたデータ情報を元に効率的な経営戦略をするにはどうすればいいのか支援してくれるのがポイントです。

営業やマーケティングに役立つツールの導入を検討しているなら、CRMやSFAの導入がおすすめです。CRMやSFAについては以下のサイトで詳しく説明されているので、是非とも参考にしてみてはいかがでしょうか。

CRMとSFAの違いとは?機能や導入メリットをわかりやすく解説 (techfirm.co.jp)

ナレッジ共有・蓄積

クラウドサービスを利用することで、社内で同じような質問等が繰り返されることがなくなります。

気になることがあっても、共有して蓄積されたナレッジを確認することで自己解決できる可能性が高まるため、業務効率化の一端を担うことができます。

ノウハウやナレッジが属人化していたり、社内で同じ質問が何度も繰り返されていたりする企業などにおすすめです。

タスク管理ツール

クラウドサービスのタスク管理ツールを活用することで、メンバーのタスクを可視化したり、どのタスクがどんな状態にあるのか確認したりしやすくなります。

先にクリアしなければならないタスクの優先順位をつけることで、優先順位が高いタスクから終わらせることが可能です。無駄なく業務が進められるため、業務効率化が実現できるでしょう。

人事労務の効率化

もしも人事労務が立ち行かなくて煩雑になっている場合は、クラウドサービスの導入がおすすめです。クラウドサービスの中には人事労務を効率化できる機能が搭載されているため、人事担当者の負担を大きく軽減することができます。

社員が必要な情報を入力するだけで書類作成の手間や時間を省いたり、様々な手続きを電子化したりと人事労務の簡略化が実現できるでしょう。

まとめ

クラウドサービスは複数の種類があり、それぞれ多くの特徴があります。

さらに様々なメリットがありますが、デメリットもあるので導入の際には注意しなければなりません。ネット環境に左右されるのはもちろん、クラウドサービスの提供事業者によってカスタマイズの自由度などが変わるため、提供事業者を吟味する必要性があるでしょう。

自社でどんな問題が起きているのか課題を洗い出し、課題を解決できるクラウドサービスを導入するのがおすすめです