【2026年1月〜6月開催】IT・DX関連の展示会まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2025年も残りわずか。今年は特に生成AIに関するニュースが飛び交い、どのような活用ができるか興味を持った方も多いのではないでしょうか。

そして2026年の計画を立てる時期に差し掛かってきています。最先端技術に関する知見を深めるため、2026年も注目の展示会には足を運んでみたいところです。

本記事では、2026年1月から6月までに開催予定となっているAI、XRなどの先端技術を含めたIT、DXに関連する展示会を紹介します。

近年、AIやDX、XRなどの技術は製造業やサービス業、医療業界をはじめ、さまざまな分野で活用されるようになりました。展示会に足を運ぶことで、最新のの情報やトレンドを得るだけでなく、検討中の施策を具体的にイメージできます。

ぜひ展示会へ足を運び、業務の改善や新しいサービスに有効活用してみてください。

※本記事の各種イベント情報は、2025年11月時点で各イベント主催者が公開している情報に基づいて記載しています。よって、最新の情報は各イベント主催者のサイトをご確認ください。

<目次>

1月開催
XR/メタバース&コンテンツビジネスワールド
Factory Innovation Week 2026
MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2026

2月開催
EC通販支援EXPO
テクニカルショウヨコハマ 2026
ロジスティクスソリューションフェア2026
京都ビジネス交流フェア 2026
マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2026・Eコマースフェア

3月開催
メディカル ジャパン 大阪

4月開催
IT・DX・AI総合展
ものづくりワールド
NexTech Week
ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2026

5月開催
デジタル化・DX推進展
ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク

6月開催
九州イノベーションWEEK
第27回 マーケティングWeek -夏 2026
九州 インフラ保守保全展2026
関西ロボットワールド2026

まとめ〜規模や展示、セミナーの内容を確認して最先端技術を感じる〜

1月開催

2026年1月開催予定のAIやDX、XR関連の展示会は以下の3つです。

展示会名 会期 会場
XR/メタバース&コンテンツビジネスワールド 1月8日(木)〜10日(土)

※ビジネスデーは8〜9日のみ

東京ビッグサイト
Factory Innovation Week 2025 1月21日(水)~23日(金) 東京ビッグサイト
MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2026 1月28日(水)~30日(金) 東京ビッグサイト

それぞれ詳しく紹介します。

XR/メタバース&コンテンツビジネスワールド

XR/メタバース&コンテンツビジネスワールドは、XRやメタバース、AI、Web3などその他の関連技術が集積した展示会です。「TOKYO DIGICONX」の愛称で親しまれ、企業間とのパートナシップや販路拡大など情報交換にも留まらず、出展者にも多くのメリットがある展示会です。

詳細は以下のとおりです。

対象 XR/メタバース/AI/Web3・ブロックチェーン/IoTなどに関連する事業者
出展物 ・XRやメタバース、AIなどのコンテンツ分野の展示
・コンテンツ産業の活性化を図る展示
・XRやメタバース等について学べるセミナー
会期 2026年1月8日(木)〜10日(土)
※ビジネスデーは8〜9日のみ
会場 東京ビッグサイト
主催 XR・メタバース等産業展実行委員会
公式サイト https://xr-meta-biz.tokyo/

Factory Innovation Week 2026

Factory Innovation Week 2026は、主に製造業のトレンドを網羅した展示会です。特に自動車・自動車部品、電子機器・電子部品、半導体など向けの展示会です。

詳細は以下をご確認ください。

対象 生産・製造・工場・DX/GX推進・経営・総務・人事部門
出展物 AIソリューション(予兆保全、外観検査、データ解析など)や生成AIなど
会期 2026年1月21日(水)~23日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.fiweek.jp/tokyo/ja-jp/about.html

また、展示会場ではロボデックス以外に以下のような展示会も併設されています。

製造業だけでなく、さまざまな分野に携わる方にも参考になる展示会ですので、ぜひ参加してみてください。

MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2026

MEMSセンシング&ネットワークシステム展 2026は、IoTビジネスを加速するセンシングとネットワークの最新技術が、車載、AI、医療分野などに集結した展示会です。

次世代センサーの要素技術を体感し、具体的な商談や情報収集ができます。

詳細は以下をご確認ください。

対象 研究・開発者、設計者、自動車、エレクトロニクス、医療、環境・エネルギーなど
出展物 MEMS・微細加工や応用技術・ソリューションなど
会期 2026年1月28日(水)- 30日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 一般財団法人マイクロマシンセンター
株式会社JTBコミュニケーションデザイン
公式サイト https://www.optojapan.jp/mems/ja/

企業のECや通販部門において、業務の効率化や生産性向上の課題を解決するには最適の展示会です。

2月開催

2025年2月開催予定のAIやDX、XR関連の展示会は以下の5つです。

展示会名 会期 会場
EC通販支援EXPO 2月4日(水)~6日(金) 幕張メッセ
テクニカルショウヨコハマ 2026 2月4日(水)~6日(金) パシフィコ横浜
ロジスティクスソリューションフェア2026 2月12日(木)~13日(金) インテックス大阪
京都ビジネス交流フェア 2026 2月18日(水)~19日(木) 京都パルスプラザ
マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2026・Eコマースフェア 2月26日(木)~27日(金) 東京ビッグサイト

それぞれ詳しく紹介します。

EC通販支援EXPO

EC通販支援EXPOは、EC・通販事業者や店舗の売上拡大・業務効率化を支援するソリューションが集結した展示会です。

詳細は以下をご確認ください。

対象 ECディレクター、商品企画、IT・システム、マーケティング、物流管理、経営者
出展物 AI接客・チャットボット、ECモール活用、AI・データ分析、倉庫管理システム、物流・包装、在庫管理、決済サービスなど
会期 2026年2月4日(水)~6日(金)
会場 幕張メッセ4〜7ホール
主催 マーケティング・セールス World 実行委員会
公式サイト https://www.bizcrew.jp/expo/marketing-sales-tokyo-ec-support

EC拡大や、販促に役立てるサービスが見つかるはずです。

テクニカルショウヨコハマ 2026

テクニカルショウヨコハマ 2026は、「時代をひらく新たな技術」をテーマに掲げた展示会です。主に製造業向けの展示会となっています。

詳細は以下のとおりです。

対象 製造業・技術者、研究開発、経営者、中小企業支援部門など
出展物 DX・AI・IoTソリューション、加工技術、機器・装置・製品、ロボット、研究開発、ビジネス支援サービスなど
会期 2026年2月4日(水)~6日(金)
会場 パシフィコ横浜
主催 公益財団法人神奈川産業振興センター、一般社団法人横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市
公式サイト https://www.tech-yokohama.jp/

神奈川県を中心とした「ものづくり」の技術や製品、ビジネス支援が一堂に会する工業技術見本市となっています。

ロジスティクスソリューションフェア2026

ロジスティクスソリューションフェア2026は、ロジスティクス・物流の生産性向上、DX・GX・HRMをテーマにした最新技術・サービスを発信する専門展です。

詳細は以下をご確認ください。

対象 ロジスティクス・物流部門、サプライチェーン、IT・情報システム、経営企画部門など
出展物 ロジスティクスDX、倉庫管理(WMS)、マテハン機器、ロボット、IoT物流ソリューションなど
会期 2025年2月12日(木)~13日(金)
会場 東京ビッグサイト西4ホール
主催 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
公式サイト https://jils-lsfair.jp/

近年、継続化している物流問題。最新の技術を肌で感じるためにも、ぜひ「ロジスティクスソリューションフェア2026」に足を運んでみてください。

京都ビジネス交流フェア 2026

京都ビジネス交流フェア 2026は、「グローバルニッチ市場を勝ち抜く京都企業」をテーマに、関西圏の企業を中心としたものづくり、ヘルスケア、脱炭素、DXなど幅広い分野の企業間交流を促進する見本市です。

詳細は以下のとおりです。

対象 ものづくり・製造業の技術者・経営者、DX推進部門、新規事業開発、ヘルスケア関連企業など
出展物 DXソリューション、ロボット・ドローン、金属加工・表面処理などのものづくり技術など
会期 2026年2月18日(水)~19日(木)
会場 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
主催 京都府/公益財団法人京都産業21
公式サイト https://www.ki21.jp/bp/

京都ビジネス交流フェア 2026は、多くの企業が持つ高度な技術力や生産性向上ツールなどの魅力を発信しています。

マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2026・Eコマースフェア

マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2026・Eコマースフェアは、顧客・市場の価値創造に貢献する、最新のマーケティングテクノロジーが集まる専門イベントです。

マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2026・Eコマースフェアの詳細については以下のとおりです。

対象 マーケ、EC、営業企画、IT・システム部門、経営企画など
出展物 データ分析ツール、マーケティングオートメーション(MA)、DMP、AI・IoT活用、SNS広告、Web接客ツール、SFA(営業支援)など
会期 2025年2月26日(木)~27日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
公式サイト https://www.tfm-japan.com/

マーケティング業界の最新トレンドが集結。生成AI活用もテーマとしているため、最新情報も得ることができるでしょう。

3月開催

第12回 メディカルジャパン 大阪

第12回 メディカルジャパン 大阪は、医療・介護分野に必要なあらゆる製品・サービスが一堂に出展する西日本最大級の医療総合展となっています。

展示会の詳細は以下のとおりです。

対象 医療従事者
出展物 医療DX・IT
会期 2026年3月10日(火)〜12日(木)
会場 インテックス大阪
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html

医療分野においてもDXの推進が急速化されています。「メディカルジャパン 大阪」に足を運び、病院やクリニック、薬局におけるDX推進の参考にしてください。

4月開催

2026年4月開催予定のAIやDX、XR関連の展示会は以下の5つです。

展示会名 会期 会場
IT・DX・AI総合展 4月8日(水)~10日(金) 東京ビッグサイト
ものづくりワールド  4月8日(水)~10日(金) ポートメッセなごや
NexTech Week 4月15日(水)〜17日(金) 東京ビッグサイト
ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2026(第7回) 4月21日(火)〜23日(木) 東京ビッグサイト

それぞれ詳しく紹介します。

IT・DX・AI総合展

IT・DX・AI総合展は、IT、DX、AIの最新技術やソリューションが一堂に集まる国内最大級の総合展です。

詳細は以下のとおりです。

対象 経営者、DX推進、情報システム、経理・人事・総務、マーケティングなど
出展物 RPA、チャットボット、AI-OCR、量子コンピュータ、AI・IoTソリューション、電子契約、クラウドERP
会期 2026年4月8日(水)~10日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp.html

昨今、DXに欠かせないとも言わせるAI活用。この機会にAIやDXに取り組んでみてはいかがでしょうか。売上アップやブランディングなどにもおすすめです。

ものづくりワールド

ものづくりワールドは、製造業向けの最新技術や機器、ソフトウェアが集まる日本最大級の展示会です。設計・製造ソリューション、機械要素技術、次世代3Dプリンタなど、製造業で役立つ様々な製品・ソリューションが一度に見れます。

展示会の詳細は以下のとおりです。

対象 製造業
出展物 製造AI・IoTソリューション、生産管理システム、CAD/CAM/CAE、ERP、3Dプリンタ、工場DXなど
会期 2026年4月8日(水)~10日(金)
会場 ポートメッセなごや
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.manufacturing-world.jp/nagoya/ja-jp.html

製造業における業務デジタル化について気になる方は、まずは展示会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

NexTech Week

NexTech Weekは、「AI」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」など、DXを加速させる先端テクノロジーとデジタル人材育成サービスが集結した展示会です。

詳細は以下をご確認ください。

対象 DXを推進したい企業の方
最新テクノロジーに興味ある方
出展物 AIソリューション、ブロックチェーン技術、量子コンピューティング、デジタル人材育成サービス、XR(VR/AR)技術など
会期 2026年4月15日(水)〜17日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.nextech-week.jp/

NexTech Weekでは、主にデジタル人材を育成するサービスが出展されています。DX化で人の成長を支援する際の参考になる展示会です。

ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2026

ファーマIT&デジタルヘルス エキスポ 2026は、製薬企業・医療機関向けに、IT・AI・IoTを活用した最新のヘルスケア・医薬開発ソリューションの展示会です。製薬業界に特化したITイベントとしては国内唯一となっています。

詳細は以下を参考にしてください。

対象 製薬業界
出展物 ITやテクノロジーをテーマとした展示会
AI・デジタル化推進
会期 2026年4月21日(火)〜23日(木)
会場 東京ビッグサイト 東ホール
主催 インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
公式サイト https://www.pharmait-expo.com/exhibit/

近年は製薬業界におけるデジタル活用が進んできました。さらにDX化を推し進めるためにも、展示会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

5月開催

2026年5月開催予定のAIやDX、XR関連の展示会は以下の2つです。

展示会名 会期 会場
デジタル化・DX推進展 5月13日(水)~15日(金) 東京ビッグサイト
ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP) 5月27日(水)~29日(金) 東京ビッグサイト

それぞれ詳しく紹介します。

デジタル化・DX推進展

デジタル化・DX推進展は、企業のバックオフィス業務や自治体業務のデジタル化・効率化を実現する製品・サービスに特化した展示会です。

詳細は以下をご確認ください。

対象 DX推進、情報システム、総務・経理・人事など
出展物 RPA/ワークフローシステム、電子契約/電子署名、ペーパーレス化ソリューション、クラウドサービス、テレワーク支援、AI/RPAによる負荷軽減など
会期 2026年5月13日(水)~15日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 デジタル化・DX推進展 実行委員会
公式サイト https://odex-expo.jp/

特にDX推進担当の方は業務効率化や生産性向上のヒントが得られるでしょう。

ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)

ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)は、以下3つの注力テーマで構成されています。

  • 6Gの最先端へ – Road to 6G
  • ワイヤレスと産業DX – Wireless Ignites DX
  • 衛星通信・HAPSの新地平 – NTN New Horizons

詳細は以下のとおりです。

対象 通信事業者、IT・システム開発、製造業、自動車、社会インフラ、研究開発部門など
出展物 Beyond 5G/6G、ローカル5G、IoTソリューション、AI/データ分析、エッジコンピューティング、コネクテッドカー、ドローン活用など
会期 2026年5月27日(水)~29日(金)
会場 東京ビッグサイト 西3・4ホール
主催 株式会社リックテレコム
公式サイト https://wjwtp.jp/2026/

デジタル変革に不可欠な「ワイヤレス技術」の最新動向とビジネス活用ソリューションが一度に見られる機会です。

6月開催

2026年6月開催予定のAIやDX、XR関連の展示会は以下の4つです。

展示会名 会期 会場
九州イノベーションWEEK 6月3日 (水) ~ 4日 (木) マリンメッセ福岡
マーケティングWeek 6月24日(水)~26日(金) 東京ビッグサイト
九州 インフラ保守保全展2026 6月24日(水)~25日(木) マリンメッセ福岡
ロボットワールド 6月25日(木)~26日(金) インテックス大阪

それぞれ詳しく紹介します。

九州イノベーションWEEK

九州イノベーションWEEKは、以下4つの展示会で構成された九州最大級のイベントです。

  • 九州オフィス業務支援EXPO
  • 九州防災・災害対策EXPO
  • 九州自治体課題解決EXPO
  • 九州GX脱炭素推進EXPO

展示会の詳細は以下のとおりです。

対象 DX推進、防災・災害対策、自治体など
出展物 人事・採用支援、製造・物流・現場DX、EC構築プラットフォームなど
会期 2026年6月3日 (水) ~ 4日 (木)
会場 マリンメッセ福岡A館
主催 九州イノベーションWEEK 実行委員会
公式サイト https://innovation-week.jp/

近年はDX化を推し進めているのは企業だけではなく、自治体も増えてきました。幅広く情報収集をしたい方はぜひ足を運んでみてください。

第27回 マーケティングWeek -夏 2026

関第27回 マーケティングWeek -夏 2026は、販促、Web販促、デジタルマーケティング、広告といったマーケティング全般のソリューションが一堂に会する総合展となっています。

詳細は以下のとおりです。

対象 マーケティング、宣伝・広報、販売促進、営業企画
出展物 デジタルサイネージ、Web広告、動画作成、販促EXPO、デジタルマーケティング、ノベルティ・OEM、集客サービスなど
会期 2026年6月24日(水)~26日(金)
会場 東京ビッグサイト
主催 RX Japan株式会社
公式サイト https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp.html

マーケティングに関する最新技術が盛りだくさんの展示会です。売上アップやブランディング、集客力アップなどの課題解決につなげるため、足を運んでみてください。

九州 インフラ保守保全展2026

九州 インフラ保守保全展2026は、まちづくりに特化した国土強靭化とインフラ長寿命化を目指し、保守・保全に関する最新技術や製品、サービスが集結した展示会です。

詳細は以下をご覧ください。

対象 建設業、土木、インフラ管理者、自治体、設備・プラント管理者、保全・メンテナンス部門など
出展物 スマートインフラ技術、ドローン、無人・ロボット、センサー・モニタリング、GPS・3D計測、非破壊検査、補修・補強技術など
会期 2026年6月24日(水)〜25日(木)
会場 マリンメッセ福岡A館
主催 一般社団法人日本能率協会
公式サイト https://www.jma.or.jp/toshiken/index.php#lp_disaster

マーケティングWeek夏は、マーケティングに関する最新技術が詰まっている展示会です。展示会に足を運ぶことで、売上アップやブランディング、集客力アップなどの課題解決の糸口となり得るでしょう。

九州 インフラ保守保全展2026

九州 インフラ保守保全展2026は、まちづくりに特化した国土強靭化とインフラ長寿命化を目指し、保守・保全に関する最新技術や製品、サービスが集結した展示会です。

詳細は以下をご覧ください。

対象 建設業、土木、インフラ管理者、自治体、設備・プラント管理者、保全・メンテナンス部門など
出展物 スマートインフラ技術、ドローン、無人・ロボット、センサー・モニタリング、GPS・3D計測、非破壊検査、補修・補強技術など
会期 2026年6月24日(水)〜25日(木)
会場 マリンメッセ福岡A館
主催 一般社団法人日本能率協会
公式サイト https://www.jma.or.jp/toshiken/index.php#lp_disaster

マーケティングWeek夏は、マーケティングに関する最新技術が詰まっている展示会です。展示会に足を運ぶことで、売上アップやブランディング、集客力アップなどの課題解決の糸口となり得るでしょう。

まとめ〜規模や展示、セミナーの内容を確認して最先端技術を感じる〜

本記事では、2026年1月から6月までに開催予定となっている生成AIやDX、XRなどの先端技術の展示会を紹介しました。

自社の具体的な課題を把握することも重要ですが、まずは「どのようなIT技術が存在するのか」「導入にはどの程度の期間や費用が必要なのか」という全体像と可能性を知ることが、DX推進の第一歩となります。

ご紹介した展示会は、そのための情報と具体的な解決策を見つける絶好の機会です。本記事の展示会へ参加してみてはいかがでしょうか。