DevOpsとは?概要・重要性・メリット・アジャイルとの違いを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

システム開発やシステム導入は業界・業種問わずビジネスの成長において重要な役割を担っており、近年では、ビジネスの変化に対応できる「柔軟性」や「スピード」がシステム開発に求められています。

しかしながら、これまでシステム開発を行う際には、開発部門と運用部門は立場の違いから対立し、プロジェクトの進行へ支障をきたすケースもあったのがのが現状です。

このような課題を解決する方法として、今、「DevOps」という概念が注目されています。DevOpsとは開発部門と運用部門が密に連携・協力し合うことでプロジェクトをスピーディーかつ効率的に進めることができるという概念の1つです。

本記事では、DevOpsの概要や注目される背景に加え、DevOpsと相性の良いツールなどを解説していきます。

DevOpsとは?

DevOpsは「Development(開発)」と「Operation(運用)」を合わせた用語です。開発と運用の隔たりをなくすことで部門のサイロ化を防ぎ、より高い柔軟性と早期のサービスリリースを実現する考え方です。「開発」と「運用」が分離していることで非生産的になっていた問題を解決・改善することができるため、いま世界中の企業から注目されている理想的な概念の一つになります。

DevOpsが注目されている背景

これまで、「開発」と「運用」は環境や目的からサイロ化が基本でした。そのため、お互いの考えを理解することが難しくなっています。開発チームの目的は「より良いサービスを迅速に開発・リリースし、売上・利益に貢献する」ことであり、運用チームの目的は「稼働しているシステムをより安全・安定に運用し、売上・利益に貢献する」ことになります。相反する目的を掲げているため、開発チームの新規機能のリリースに対して、安定運用へのリスクを懸念する運用チームとの対立は珍しくないのです。

しかしながら、現代のビジネスでは迅速なサービスリリースや高い品質が求められる時代です。また、企業のDXが進められているため、IT技術を駆使したビジネスの展開の需要は日々高まっています。これにより、「開発」「運用」の連携が強く求められているのです。

DevOpsの重要性とメリット

冒頭に記述したように、現代ではIT業界の変化は目まぐるしいため、顧客のニーズや求められる開発期間のレベルは高くなっています。開発に時間がかかってしまえば、新たな需要や技術が生まれ、機会損失となってしまいます。そのため、より安全かつ迅速にサービスリリースを実現することが可能となるDevOpsが重要視されているのです。

また、自動化ツールを導入して開発を進めるDevOpsでは構造的にヒューマンエラーが発生しにくい特徴があります。

これは一見、開発チームだけにメリットがあるように思えますが、運用チームにも大きなメリットが生まれます。運用チームは信頼性のあるサービスを安心して運用することができるというメリットです。開発チームはスピーディな開発ができ、運用チームは信頼できるサービスを運用できるため、プロジェクト全体に良い影響を与えてくれるのです。

アジャイル開発・CI/CDとの違いとは?

DevOpsとよく比べられるのが「アジャイル開発」と「CI/CD」です。どちらの用語もIT業界では注目されており、「開発スピード」や「自動化」といったDevOpsの特徴と同じキーワードが使われているため、具体的にどのような違いがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

DevOpsを実現させるためには、「アジャイル開発」と「CI/CD」を理解することがとても重要です。本章では、「アジャイル開発」「CI/CD」の解説と、DevOpsとの具体的な違いや関連性について紹介します。

アジャイル開発とは?

アジャイル開発は「イテレーション」と呼ばれる小さな単位の開発を繰り返し行うことで、柔軟性と開発スピードを高める開発手法です。

一昔前はオーソドックスだったウォーターフォールモデルは、要件定義からテスト・リリースまでを後戻りせず次々と行う、仕様変更を想定しない開発手法でした。それに対してアジャイル開発は小規模の計画からテスト・リリースを繰り返し行うことで少しずつ開発を進めていくため、開発スピードが速く、修正等の手戻りにも迅速に対応できる大きなメリットがあります。

DevOpsもアジャイル開発も目的は共通して「迅速なサービスリリース」となっています。しかしながら、開発チームと運用チームの連携を目指すDevOpsに対して、アジャイル開発は開発チーム内で実施される開発手法です。つまり、DevOpsを実現させるための具体的な手段の一つがアジャイル開発であるため、「目的」と「手段」のような関係性なのです。

CI/CDとは?

CI/CDとは開発に自動化ツールを導入し、変更箇所を常時テストすることによって、バグの発見や本番環境への早期リリースをサポートする手法です。

CIは「Continuous Integration(継続的インテグレーション)」を指し、コードが変更されればビルドやテストを自動的に実行します。CDは「Continuous Delivery(継続的デリバリー)」または「Continuous Deployment(継続的デプロイ)」を指し、本番環境へのリリースに伴うプロセスを自動化します。CI/CDは開発のスピードと品質を向上させる大きなメリットを得ることができるのです。

アジャイル開発と同様に、CI/CDはDevOpsを実現させるための有効な手段の一つです。迅速且つ安定して開発を行うことができるCI/CDは構造上大きな問題を抱えたままリリースされないため、開発チームだけではなくシステム運用を行う運用チームにもメリットがあります。DevOpsによりCI/CDの構造を運用側が理解できれば、より関係性は良好なものとなるでしょう。

DevOpsには、アジャイル開発とCI/CDが必要

解説しましたように「アジャイル開発」と「CI/CD」はDevOpsの考え方に則しています。ウォーターフォールモデルや、自動化ツールを使わない手動の開発では、DevOpsを実現することは非常に難しいです。DevOpsを導入する際には、「アジャイル開発」と「CI/CD」は積極的に取り入れたい手法となっています。

この二つの手法を組み合わせることによって、柔軟性と開発スピードが向上し、信頼できるサービスを安心してリリース・運用することができます。質の高いDevOpsを実現することが可能となるでしょう。

BizDevOpsとは?

DevOpsと似たような意味で使われている「BizDevOps」という用語があります。DevOpsより後に作られたBizDevOpsは、DevOpsと同様に注目されている新しい概念です。一見同じように思える用語ですが、明確な違いがあります。本章ではDevOpsとBizDevOpsにどのような違いがあるのか、またBizDevOpsの重要性やメリットについて解説します。

BizDevOpsとDevOpsの違い

DevOpsは開発チームと運用チームの連携により、生産性高く柔軟な開発を行う考えです。それに対してBizDevOpsは、ビジネスチームを加えた3者の連携を円滑にすることによって品質を高める考え方になります。

開発チームと運用チームは技術部門ですが、顧客と直接やり取りを行い、要件や要求をヒアリングするビジネスチームを組み合わせることでより高い成果を目指す考え方が「BizDevOps」です。

BizDevOpsの重要性とメリット

DevOpsは開発チームと運用チームという技術的な部門の連携で品質を向上させる考え方ですが、BizDevOpsはそこにビジネスチームとの連携も加えるため、さらに効果的になります。なぜなら、顧客からヒアリング内容等の情報を正確に開発チーム、運用チームに伝えられるパイプができていなければ、ニーズに応えるサービスを開発することは不可能だからです。

DevOpsは開発スピードが大きなメリットですが、顧客がイメージするサービスと齟齬が生まれてしまえば手戻りが発生し、せっかくのメリットが台無しとなります。だからこそ、ビジネスチームとの連携も重要視され、BizDevOpsという概念が生まれたのです。

また、ビジネスチームも開発・運用チームとはサイロ化されているのが基本なので、目的や考え方の違いから対立してしまいがちです。顧客の強い要望や理想を直接耳にしているビジネスチームの目線と、実際にサービスを開発・運用している技術的な部門のチームの目線に大きな差が生まれるのは当然です。そのため、3者の連携を強化する取り組みには大きなメリットがあるのです。

DevOpsに最適なツールを紹介

DevOpsを実現させるには、様々なツールを導入する必要があります。しかし、具体的にどのようなツールを採用すれば良いかわからない人も多いのではないでしょうか。世の中には様々なツールが日々リリースされているため、その選択肢の豊富さに悩む人もいると思います。

本章では、DevOps導入のためにどのようなツールを導入するべきか、具体的なツールの説明も含めて紹介します。

コミュニケーションツール

コミュニケーションツールは、多くの人が普段の業務や私生活でも使用しているチャットツールのことです。開発チームと運用チームの連携が重要となっているDevOpsの実現には、両部門が円滑にコミュニケーションを取れる環境の構築が欠かせません。

具体的なツールとしては、「Chatwork」「Slack」「Microsoft Teams」を紹介します。「Chatwork」は国内普及率が高く多くの企業で採用されているビジネスチャットツールです。「Slack」はもともとエンジニアがコミュニケーションを取るために開発されたツールであるため、多くのIT企業で愛用されているツールになります。また、「Microsoft Teams」はMicrosoft office製品と簡単に連携させることが可能なため、ExcelやWordを頻繁に使用しているのなら、とても使いやすいツールになっています。

自動化ツール

自動化ツールは「CI/CD」を実現するためのツールです。チームの連携により柔軟で迅速な開発を進めるDevOpsの実現には、自動化ツールによるパイプラインの構築はとても重要です。

具体的なツールとしては、「Jenkins」を紹介します。「Jenkins」は170万以上のユーザーが導入し、世界中のエンジニアが愛用している自動化ツールです。プラグイン(拡張機能)が1800以上と非常に豊富であり、javaが使える環境であればどのOSでも利用することができる使い勝手の良さも大きな魅力の一つです。非常に汎用性の高いツールとなっているため、多くの方に推奨することができるツールとなっています。

その他にも、「jira」は開発中に発見したバグを一覧化させ、重要度を判定し対処の優先順位を自動的に振り分けることができるツールです。開発作業を円滑に進めるために採用しておきたい自動化ツールの一つです。また、「jira」のプラグインとして利用できる「zephyr」も、テスト計画や管理を実施できる機能があるため非常におすすめです。

タスク管理ツール

タスク管理ツールは、プロジェクトの進行状況、タスク状況を一覧として管理することができるツールです。プロジェクトには多くの人間が携わることになるため、誰がどの程度タスクを進められているのか、スケジュール通りに進められているのかを可視化させ、全員へ共有することでチーム内の連携はより強固なものになります。

具体的なツールとしては、「Azure Boards」を紹介します。「Azure Boards」はMicrosoftが提供しているクラウドサービスであるAzureの開発サービス「Azure DevOps」の機能の一つです。「かんばんボード」や「カスタムレポート」等、様々な機能が搭載されており、ドラックアンドドロップのように直感的な操作にも対応しているため誰でも使いやすいツールとなっています。チャットツールで紹介しました「Slack」「Microsoft Teams」との連携も可能です。

DevOpsの実現を目指す人だけではなく、リモートワークが増えた現代では、離れた場所でもプロジェクトメンバーのタスク状況を共有することができるため、多くの企業で活用されているツールとなっています。

その他にも、「Stock」は初心者にも扱いやすいUIを持つタスク管理ツールです。コミュニケーションツールのようなチャット機能を搭載しており、無料プランでも十分な機能を利用できます。また、自動化ツールで紹介しました「jira」はインシデント管理もできるため、タスク管理ツールとしても運用チームとの連携に優れたツールとなっています。

バージョン管理ツール

バージョン管理ツールは、チーム内で共有しているファイルのデグレを防止したり、一度修正したファイルを元の状態に戻したりできるツールです。共有ファイルを複数のメンバーが一度に更新した場合、何の対策も用意していなければデグレが発生してしまい、大きな手戻りに繋がってしまう恐れがあります。

具体的なツールとしては、「Git」を紹介します。「Git」は分散型のバージョン管理システムです。データやファイル、更新履歴を格納する場所である「リポジトリ」をサーバ上とローカルの二つを作り、通信ができない環境でもローカルリポジトリで作業することができます。

また、WordやExcel、画像データのような一般的なファイルも管理することができるため、その柔軟性も高く評価されている点の一つです。

その他にも、「Git」と同じ分散型のバージョン管理ツールである「Mercurial」もおすすめできます。操作で使用するコマンドがシンプルで分かりやすく、CUI経験の浅いエンジニアでも入りやすいツールです。また、集中型バージョン管理ツールでは「Apache Subversion」が優れています。リポジトリが一つだけであり、その中でリビジョン番号が付与される形でバージョンを管理するツールです。こちらもシンプルなつくりをしているため、直感的に操作しやすく扱いやすいツールとなっています。

まとめ〜DevOps導入は顧客と社内の双方にメリットがある〜

DevOpsの重要性やメリット、アジャイル開発やCI/CDとの違いについて紹介しました。

DevOpsにより開発チームと運用チームの連携が取れるようになれば、コミュニケーションが円滑になり、職場全体に良い影響が生まれます。シンプルに社内の雰囲気が良くなるメリットもあり、チーム同士のふとした雑談の中から思いもよらないアイディアが生まれることもあるのです。社内のモチベーションの維持にも繋がるため、多くのメリットが生まれます。

DevOps導入は、顧客と社員の双方に大きなメリットがあります。この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。