
生成AI市場で注目を集めているのが、Anthropic社の対話型AI「Claude(クロード)」です。
ChatGPTが話題の中心だった中で、「ClaudeはChatGPTを超える」という声も多く、特に安全性と自然言語処理の精度において注目度が急上昇しています。
ではClaudeはどのような生成AIで、ChatGPTとは何が異なるのでしょうか。
本記事では、Claudeにまだ触れたことがない人や、生成AIのビジネス活用を検討している担当者向けに、Claudeの概要から特徴、ChatGPTとの違いまで、わかりやすく整理していきます。
<目次>
Anthropicの「Claude(クロード)」とは:AI業界の新たな主役
Anthropicの「Claude」とはどのようなものなのか、ツールの概要、開発している企業情報、注目されている理由などについて解説していきます。
Claude(クロード)とは
Claude(クロード)は、Anthropic社が開発した高性能な対話型生成AIサービスです。2023年10月に日本市場へ正式参入し、ChatGPTと比較すると認知度はまだ発展途上ですが、その性能と精度により専門家からの評価は極めて高く、急速に注目を集めています。
Claudeの最大の特徴は、安全性と倫理的配慮を中核に据えた設計思想です。ユーザーとの自然な対話能力に優れながらも、有害コンテンツの生成を抑制する独自のフレームワークを採用しています。
Anthropicはどのような企業なのか
Anthropicは、ChatGPTの開発会社OpenAIの元幹部が2021年に設立した新興企業です。設立から数年で、AmazonやGoogle、Salesforceといった大手テクノロジー企業や、ベンチャーキャピタルMenlo Venturesから多額の資金を調達しています。そのため、各メディアでも取り上げられ、注目を集めました。Anthropicは、AIの安全性と倫理を特に重視し、有害なコンテンツ生成を抑制するガイドラインを徹底していることでも有名です。
注目される理由
注目される背景には、アメリカ政府に認められたり、異例の資金調達などがあります。その他にも、ChatGPTを超えると言われる性能や生成する文章の自然さなど、サービス自体も注目につながっています。
Claudeの特徴・強み
今注目されているClaudeですが、どのような点で優れているのでしょうか。ここからは、主な特徴を3点ご紹介していきます。
プロンプト処理量が多い
まず、Claudeはプロンプト処理量が多いことが特徴として挙げられます。有料版であれば、最大で約15万文字程度の読み取りが可能です。これだけの文字数を処理できるので、小説、レポート、研究論文などにも対応できます。無料版の場合は後述しますがChatGPTの無料版と同程度の処理量なので、明確な優劣はありません。
人間らしい自然な日本語力
Claudeは、非常に自然で人間らしい日本語の生成が可能です。これまで生成AIを使っていて、不自然な文章に悩んだ経験がある方も多いでしょう。特に、オウンドメディアやSNSなどで生成された文章をそのまま使いたい場合、この自然な日本語力は大きなメリットとなります。もし、他の生成AIで日本語に違和感を感じていたなら、Claudeを試す価値があるでしょう。
とはいえ、あくまでも生成AIが作成した文章です。なおかつ、Claudeも含めて生成AIは基本的に英語で処理した後に日本語に翻訳される仕組みと言われています。そのため、直訳されたような不自然さが残ることはあるので、注意は必要です。
コード生成の正確さ
Claudeはコード生成能力が高く、自然言語で仕様を書けば実際に開発で使えるコードを出力できます。対応しているプログラミング言語も幅広く、一般的な開発現場で使用されているプログラミング言語は概ね出力可能でしょう。生成したコードがそのままでは動かなかったり、仕様を満たしていない場合もありますが、書き換えて使用すれば工数削減に役立ちます。
ClaudeとChatGPTの違い
ClaudeとChatGPTの違いを複数の観点からご紹介します。
プロンプト処理の量
ChatGPTを使用していてプロンプト処理量に課題を感じていた人は多いでしょう。Claudeならプロンプト処理量のせいで使い方に制限がかかることは少ないはずです。上でご紹介した通り、有料版なら最大で15万文字ほどの処理が可能だからです。ChatGPTの文字数制限は1万文字程度なので、大きな差があります。
無料版の性能・機能
Claudeの無料版はSonnet、ChatGPTの無料版は3.5です。Claudeは処理できる文字数が多いということでしたが、無料版の場合は約2,000文字程度です。そのため、ChatGPTの無料版と同程度の文字数制限になります。
ClaudeもChatGPTも無料版だと使用量に制限がありますが、明確に何回という設定がされているわけではありません。いずれも一定の時間当たりの使用量が多いと制限がかかり、一定時間使用できなくなります。
ChatGPTは、同時に利用するユーザー数が多いと使用制限がかかりやすく、サーバーの負荷に大きく影響されると言われています。一方、Claudeではサーバーの使用量だけでなく、1時間あたりの利用量によって制限がかかる仕組みです。1時間内に多く使用すると制限がかかり、解除されるまでの時間もおおよそ1時間程度とされています。
無料版のスペックは類似していてなおかつどちらも制限がかかる可能性があるので、有料版に切り替えるか、無料版で併用するなどが良いでしょう。
出力スタイル
出力スタイルとしては、Claudeは人間らしい自然な文章、ChatGPTは高い応答能力、と言われることがあります。Claudeは人間の感情を踏まえていて、ChatGPTは論理的とも言えるでしょう。
しかし、文章の感じ方は人それぞれで、また入力の内容によっても変わってきます。必ずしもClaudeで人間らしい自然な文章を出力できるとは限らず、ケースバイケースなので実際に試してみると良いでしょう。
関連記事 ChatGPTとは?今さら聞けない仕組みや機能を解説
まとめ
Anthropicの「Claude」は、ChatGPTを超えると言われる生成AIツールです。Claudeは人間らしい自然な日本語や、正確なコード生成能力、大量のプロンプトを処理できるといった強みを持っています。
ただし出力の感じ方は個人差があり、用途によっても変わるため、ChatGPTとClaudeのどちらを使用するか迷っている方は実際に両方試して比較するのがおすすめです。Claudeは注目度が高まっていて、企業からの出資も増えている新しい生成AIです。今後の発展が期待されるでしょう。