物流倉庫自動化について改めて簡単解説!メリットから事例までご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

近年、人手不足や作業効率化を背景に、倉庫を自動化する流れが加速しています。しかし、一言に「倉庫の自動化」と言っても、その詳細をしっかり理解している人はまだ多くありません。皆様の中にも、どこをどのように自動化するのか?イメージが曖昧な方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、まず倉庫の自動化とは何か?という部分から始め、そのメリットや自動化を成功させるポイント、倉庫自動化の事例までご紹介いたします。
現状の倉庫運営で課題を抱えている方、倉庫の自動化を検討されている方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

DX推進

物流倉庫の自動化とは何か?

物流倉庫の自動化とは、倉庫における入荷から出荷までの流れをコンピューターやロボットで自動化することです。ロボット台車を導入するなどして倉庫の無人化を実現することで、作業者の肉体的負担や人件費を軽減できる効果が期待されています。

世界では、倉庫内の商品を高密度で収納し、グリッド上に稼働するロボットが入出庫する自動化システムにも注目が集まっています。多品種少量のロングテール品を取り扱う通販業界にも適していると、期待が寄せられています。

近年は新型コロナウイルスの感染拡大にともない、EC需要の高まりによって現場への負担が増加傾向にあるといわれています。その点も、日本をはじめ世界中で物流倉庫の自動化が注目されている背景なのでしょう。

倉庫の自動化に使われる3つのシステム

倉庫の自動化には主に次の3つのシステムが使用されます。それぞれ概要やメリット・デメリットなどを解説していきます。

自動搬送ロボット

自動搬送ロボットの種類は主に3種類に分けられます。

①AGV

AGV(Automatic Guided Vehicle)は、無人搬送車や無人搬送機などのロボットです。自動的に誘導される車両という意味をさす通り、床面に磁気テープや磁気棒などを設置し、磁力によって移動させます。

作業者の負担や人為的なミスを減らせるメリットがある一方で、あらかじめ入力されたルートでしか動けないデメリットがあります。

②AMR

AMR(Autonomous Mobile Robot)は自立走行搬送ロボットです。AGVと異なってガイドによらない走行が可能な点に特徴があります。
人や障害物を自動で回避してくれることがメリットです。ただし、大きめの荷物だと転倒による破損のリスクがあります。

③GTP

GTP(Goods To Person)は、床面移動式ロボットです。ピッキングしたリストを読み込むと、対象製品が保管されている棚ごと作業者のもとに運んでくれます。
ピッカーが動かなくて済むので、作業者の体力的な負担が減るメリットがあります。ただし、導入時に倉庫のレイアウト変更やオペレーションの見直しをしなければなりません。

自動ピッキングシステム

自動ピッキングシステムとは、商品のある棚を自動で運ぶロボットによって、必要な品物を集める作業を自動化するシステムです。
サイズや形状、重量など、商品の形態によってソリューションが異なります。人手を削減できるメリットがある一方で、広範囲のスペースが使われてしまうデメリットがあります。

倉庫管理システム(WMS)

倉庫管理システムとは、Warehouse Management Systemの略称であり、倉庫内の物流プロセスを効率化する仕組みです。
たとえば、無線ハンディーターミナルをベースとしたバーコード管理によって、在庫の状態を常に把握できます。受注過多や機会損失を防ぐのに役立つでしょう。
一部の倉庫に導入すると、業務フローが統一できなくなり、倉庫の管理業務に混乱をきたしてしまうリスクがあります。

物流倉庫の自動化を成功させるポイント

物流倉庫の自動化を成功させるには、ハード面とソフト面に分けて意識すべきポイントがあります。

ハード面に関しては、入庫や出庫において、作業ボリュームに応じた機械能力を設定することが大切です。ソフト面に関しては、機能が多すぎるとコストが大きくなってしまうので、最低限の機能性と上位WMSの適合性を重視して導入しましょう。

また、経営戦略にもとづいて導入することも重要です。無計画に物流倉庫を自動化すると、現場が混乱してしまいます。現状維持を望む現場社員の反発も考えられるので、経営者がしっかり深く関与して、社員の理解を獲得していかなければなりません。

必要に応じて、物流倉庫の自動化を推進する部門を設置したり、導入をサポートする人材を確保したりすることも検討しましょう。

倉庫の自動化事例を解説

倉庫の自動化事例を導入効果がわかるように4つ解説していきます。

事例1.アマゾン

アマゾンの物流倉庫では、Amazon Robotics Kivaという搬送ロボットが導入されています。作業者が希望する製品を選択すると、棚ごと製品を作業者のところまで運んでくれます。

移動速度は秒速約1.7mであり、積載重量は約340kgです。暗闇の中でもぶつからないプログラムも特徴的です。倉庫内の作業者が巨大なエリアを歩き回る必要がなくなると期待されています。

事例2.ニトリ

ニトリグループの通販発送センターには、ロボットストレージシステムのオートストアが導入されました。

オートストアは、商品が保管されている専用コンテナの上を縦横無尽に走行するロボットです。目的のコンテナを吊り上げ、作業者のいるワークステーションに自動搬送してくれます。導入後はピッキング作業の効率が4.5倍になり、在庫スペースは導入前の約半分になったとのことです。

事例3.アスクル

オフィス用品の販売で知られるアスクルは、入荷エリアから自動倉庫までの搬送用として、物流拠点に初めて先述した自動搬送ロボット、AGVを10台導入しました。自動化によって10人ほどの省人化に成功し、重量物搬送の省力化まで実現しています。

ピッキング工程にロボットアームも2基導入しました。既存拠点の稼働データをベースロボットコントローラーの計算能力を高め、動作を高速化することにも成功しています。

事例4.モノタロウ

工具や梱包資材の販売会社であるモノタロウは、物流倉庫向けの小型無人搬送ロボット約400台を日立製作所から2022年に購入することを決定しました。

無人搬送ロボットの導入によって、これまで手動で行われていた商品の取り出し作業と比較して、3倍超の作業効率を実現させることを目指しています。

まとめ

以上、物流倉庫の自動化について、メリットや事例などを解説しました。さまざまな自動化システムの種類を知って、実際に導入を検討してみたくなった方もいるのではないでしょうか。

ただし、物流倉庫の自動化にはメリットだけでなく、デメリットも見受けられました。システムの導入で失敗しないよう、ハード面やソフト面の観点を忘れず、経営者主導のもとで物流倉庫の自動化を進めていきましょう。