サービス運営で、こんなお悩みありませんか?
-
コンテンツや広告からサイトに流入するが、コンバージョンに繋がらない
-
企画を提示しても、根拠となる裏付けや過去実績がないため、実施判断に時間がかかる
-
会員の継続率が 低下しているが、打ち手を見つけられない
サービスの特徴
サービスの利用状況を
データで見える化
アプリやWebに蓄積されたデータを「成長につながっているか」を観点に収集・活用する基盤を整備、問題点や原因を分析します。そのデータをもとにした改善施策、企画立案を進めます。
貴社チームに参画し
運営を支援
チームに参画し、足りないスキルやリソースを補いながら継続的な支援も可能です。必要に応じて、貴社内で自走できるようレクチャーやメンバー育成も可能です。
定額で運用コストが
見立てやすい
自社でプランナーやデータアナリストを採用・育成をしようとすると、多額のコストが必要となります。事業のフェーズに応じて必要なタイミングに定額で補完します。
進め方について
事前準備として、全体の活動プランニング、データ基盤の整備を行った上で、以下のサイクルを開始し、循環します。
分析テーマ決定
と計画
まずはテックファーム担当にお問い合わせください。
仮説課題の設定
サービス内容を紹介した上で、診断対象をヒアリングします。
分析の実施
グループ会社のプリズムソリューションズが診断を実施します。
改善策の立案
と実施
結果レポートをもとに、わかりやすくご説明いたします。
※「データ基盤の整備」は、新規開発時や改善による新機能が追加された際に、実施することが多いです。
※「4.改善策立案と実施」の後、同じテーマで「2.仮説課題の設定」で新たな仮説課題の設定をすることもあります。
料金
貴社のプロジェクトチームに、必要なスキルを持つメンバーが参画し、目標に向けて支援をします。
Subscriptionプラン
¥
800,000
(月間)
-
プランナー 1名
-
データアナリスト 1名
※各々が、週2~3日程度稼働するイメージです
1週目
・貴社内の定例会議に参加し、分析テーマ案を持参
・検討してテーマを決定し、テーマ決定後のスケジュールを提出
2週目
・分析準備と作業着手
・定例会議で経過の報告
3週目
ウェブサイト利用者の年代・性別等の属性を分析して俯瞰できる分析ボードの作成を、手順を追って実践していきます。
4週目
・定例会議にて分析結果の共有
・次の打ち手のディスカッションを行う
Option
将来的に、内製化を検討されている場合は、別途オプションでレクチャーやメンバー育成も可能です。
-
全体のプランニング
-
分析実作業
-
改善策の考え方
豊富な実績、データ取扱い経験がある
テックファームにお任せください
豊富なデータの取り扱い経験
25年以上のシステム開発を通じ、様々なデータを扱ってきました。
多くの業界を横断的に支援した実績
システム企画開発は業界理解から始まるため、特性理解もスピーディーです。
次の打ち手に繋がる企画支援ノウハウ
サービス企画支援ノウハウを活かし、データから次のアイディアを読み解き形にします。
25
システム開発実績年数
100+
年間開発・保守実績社数
15
サービスデザイン&データ分析
専任チームメンバー数
事例
某ヘルスケアサービス企業様
コンシューマー向けヘルスケアアプリ
サービスローンチ前から、コンセプトに沿ったKPIおよび評価軸を設定し、ローンチ後は月次レポートを通じた定期的な観測で利用者の傾向・使い方を把握、施策内容や機能開発に反映しています。
「課題抽出→施策検討→施策→結果振り返り→課題抽出」へ戻るサイクル循環し、継続率の向上を推進しています。
実施内容の例
課題
「よくアプリを利用する人」と「休眠する人」とでユーザーの利用頻度が二極化し始め、休眠する割合が増加していた
分析実施
頻度の高い利用者が主に利用する機能について分析を実施。主要機能A〜Cのうち、機能Aを利用している人のアプリ起動頻度が高いことがわかった
実施した施策
休眠予備層に向けて、機能Aを利用するメリットを伝えるPush配信を行い、アプリ起動からPopUpを見せて機能の使い方を丁寧に解説する施策を実施
成果
休眠層の割合が減少し、機能Aの利用率が向上した